子供にお年玉って、いくらくらい渡せばいいの?
毎年実家に挨拶に行くお正月。
実家には親兄弟はもちろん、親戚もたくさん集まってきますよね。
そうすると、必然的に子供も大勢いるわけです。
そこで困るのがお年玉をあげる年齢や金額ではないでしょうか?
あまりにもお年玉を上げる子供が多いと、「破産しそう!」って思うこともありますが、渡さないわけにもいきません。
そこで今回は、お年玉の常識として、渡すべき年齢と金額の相場についてご紹介していきます。
お年玉を渡す年齢と金額の相場
子供がお正月に一番楽しみとしていること!
それはお年玉を貰うことですよね。
子供の頃は待ち遠しく思っていたお年玉です。
しかし、お年玉をあげる側の大人になると、
お年玉は何歳くらいから何歳くらいまであげるのか?
年齢によってお年玉の相場はどのように変わるのか?
などと悩むこともあり、お正月は結構大変な行事となります。
お年玉をあげる年齢や金額の相場は、家庭の事情や地域によっても大きく異なってくることも。
大人にとっては、いくらくらい渡せばいいのか・・・って、とても気になるものです。
そこで今回は、お年玉をあげる年齢や金額の相場について、独自調査をもとにご紹介したいと思います。
今年はいくら渡そう…とお悩みのあなた!
是非参考にしてくださいね!!
[ad#ad1]
お年玉をあげるのは何歳から何歳まで?決まりはあるの?
お年玉っていったい何歳くらいからあげるものなのでしょうか?
まず前提条件として、お年玉をあげる年齢に正式な決まりはありません。
まぁ、これは当たり前と言えば当たり前ですね。
ただ、親族間の決め事がある場合もありますし、地域によっては決まり事がある場所もあります。
そのため、事前に実家のご両親に決まりごとがあるかどうかを確認しておきましょう。
今回は、そういった決まりごととは別に、一般的な統計としてのお年玉を渡す年齢を見てみたいと思います。
お年玉を渡し始める年齢は?
お年玉をお金としてあげる年齢は、一般的には幼稚園に入園する3才くらいからというご家庭が多いようです。
0歳から2歳くらいだと、お金を渡しても価値も理解できませんし、結局ご両親に渡すことになります。
もちろん、ご両親が子供のために貯蓄したりしても構いませんが、やっぱり子供のために使って欲しいもの!
そのため、幼稚園に入園する前までのお子さんには、お金ではなく違う形のお年玉として、おもちゃやお菓子をあげる方が多いです。
お年玉としてお金を渡すのは、もう少し大きくなってお金の意味がわかってからというご家庭が多いようです。
お年玉を渡す年齢は何歳まで?
それでは、お年玉を渡すのはいったい何歳までがよいのでしょうか?
こちらは非常に悩むところですが、大きく2つの意見に分かれています。
一般的な意見としては、
・社会人になるまで(高校を卒業するまで、大学を卒業するまで)
・成人するまで(20才になるまで)
・成人するまで(20才になるまで)
この2つに分かれているそうです。
どちらかと言うと、社会人になるまでという意見の方が若干多いということです。
しかし、『社会人になるまで』となると、高校卒業なのか、大学卒業なのか、年齢に開きがでてしまいますね。
そのため、兄弟で大学卒と高校卒のように別れている場合は、20歳までというように間をとることもあるようです。
私事になりますが、何年か前のお正月に考えさせられたことがありました。
この時、1人は大学生で21才。
もう1人は高校卒業後社会人となり19才でした。
年齢的には大学生の方が年上なのですが、お年玉を貰えるのは年上の大学生だけ。
親族間の決め事でしたので、その場では誰も何も言いませんでした。
しかし、帰り道にお年玉を貰った大学生が、
「自分の方が年上なのに自分だけお年玉をもらって悪い気がする」
と言っていました。
この大学生の言う通りで、お年玉を貰った方も貰わなかった方も、2人ともいい気分じゃなかったかもしれませんね。
このようなことを目の当たりにすると、あくまでも個人的な意見ですが、
「お年玉は成人するまで」
と言う意見のほうが、不公平ではないのかなと思いました。
お年玉の金額の相場(年齢別)
お年玉を渡すとき、最も気になるのはお年玉の金額です。
何歳ならいくらくらい、という相場がわかっていると、金額を決めやすいですよね?
そこでここでは、お年玉の金額の相場を年齢別に分けて見てみたいと思います。
赤ちゃん(0歳)~3歳くらいまでのお年玉の金額相場
0歳から3歳くらいの子供の場合、上述の通りお年玉をお金で渡す事は少なくなります。
そのため、お菓子やおもちゃなどで代用します。
一般的には、1000円相当のおもちゃやお菓子をあげる方が多いそうです。
まだお金のことが分からない年齢ですので、おじいちゃんやおばあちゃんが孫のお年玉として両親にお金を渡すパターンもよく聞きます。
その場合は、子供のために積み立てなどで貯金するというのがパターンのようですね。
幼稚園や保育園に入園(3歳)くらい~小学校入学(6歳)くらいまでのお年玉の金額相場
3歳から6歳くらいになると、お年玉をお金で貰う子供が多くなります。
金額としては、100円または500円で、ワンコインで渡せる金額になります。
お札よりも馴染みのある貨幣のほうが、子供も喜ぶのかもしれませんね。
お年玉袋に100円玉や500円玉を入れてあげると、重みもあって貰ったときにうれしいと言う意見も。
お年玉の袋から、お金が出てくることに感動する年齢ですね。
小学生(7歳~12歳)のお年玉の金額相場
7歳から12歳くらいになると、お金の価値も理解してきます。
一般的に、
・低学年(1年~3年生)は、2000円
・高学年(4年~5年生)は、3000円~5000円
・高学年(4年~5年生)は、3000円~5000円
くらいの金額が相場と言われています。
中学生(13歳~15歳)のお年玉の金額相場
13歳~15歳くらいになると、お年玉の金額もかなり金額が上がります。
一般的には、
・中学1年生は、3000円~5000円
・中学2年生は、4000円~6000円
・中学3年生は、5000円~10,000円
・中学2年生は、4000円~6000円
・中学3年生は、5000円~10,000円
くらいの金額が相場になります。
ただ、年々金額が上昇傾向にあるそうで、渡す側のお財布事情も厳しくなりますね。
高校生(16歳~18歳)のお年玉の金額相場
16歳から18歳くらいのお年玉の相場としては、
高校1年~3年生は、5000円~10,000円
くらいが一般的な相場になります。
ただ、高校生の場合は個人差が激しく、中には3万円~5万円という高額なお年玉を貰っている学生もいるそうです。
うらやましい!!
逆に、アルバイトなどで収入のある高校生は少なくなる傾向があるそうです。
大学生・短大生(19歳~24歳)のお年玉の金額相場
19歳から24歳くらいのお年玉の相場としては、
大学1年~4年生は、10,000円
が一般的に多い金額になります。
ただし、大学生や短大生の場合は、お年玉を渡さないというご家庭もあるようです。
また、高校生と同じく個人差が大きく、アルバイトなどをやっている学生さんには金額が少な目になる傾向があるようです。
金額の相場に開きがでるのは、中学生からとも言われています。
この時期の相場を決めるのは難しいですが
年齢÷2×1000円
と割りきって決めている方もいるそうですので、お年玉の金額に困ったら参考にしてみてください。
[ad#ad1]
最後に・・・
いかがでしたか?
今回は、お年玉を渡す年齢と金額の相場についてご紹介しました。
お年玉の相場やお年玉をあげる年齢は、親族間で決めておくと当日揉めなくてすみますのでおすすめです。
事前に決めておけば、子供たちもそういうものだと割り切って考えることができます。
お互いに嫌な思いをしないように、決め事をするのも大切ですね。
ただ、お年玉はあくまでも気持ちなので、深く考えすぎないで気持ちよく渡してあげましょう。
子供にとってはお正月の最大のイベントですからね。
最後までありがとうございました。