GWに京都で大人デート!カップルで楽しめるおすすめ観光スポットはどこ~~~?
ゴールデンウィークは京都へ行きたい!っていうカップルなら気になるのではないでしょうか?
京都の夏はとても暑い!だから夏の京都は観光客も少ない!なんてことは一昔前の話。
最近では四季を問わずに1年中多くの人が京都を訪れます。
特にGWの京都は老若男女問わず人気の観光スポットなんですよね♪
京都へ大人デート♪京都という響きだけで、なにかいいことが起こりそうな予感がしますよね(*^_^*)
まとまったお休みが取れるGWに、京都での大人デートを計画されてはいかがでしょうか?
今回はそんなカップルのために、京都で大人デートにおすすめの観光スポットや穴場情報をご紹介したいと思います。
今年のGWは、是非京都を楽しみましょうお♪
目次
京都で大人デートにおすすめの穴場観光スポットランキング
京都ってどれだけ奥が深いんでしょうか?行くたびに違う顔を見せてくれます。
そんな京都だから、大切な人との大人デートの場所に選ぶ人が多いのかもしれません。
だけどGWに京都の混雑は避けられないでしょう・・・。
そこで、王道の観光スポットでも大人デートならではの楽しみ方と、ここなら大混雑は避けられるかも!という穴場スポットを厳選!
独断と偏見の観点からおすすめの京都観光スポットをランキング形式にして発表したいと思います。
GWは京都で大人デート♪ココ!いいかも~!と思える観光スポットがあるかもしれませんよ♪
それでは第10位からご覧ください。
[ad#ad1]

『鈴虫寺』

心が和む鈴虫の音色を一年中聞けるお寺です。
特徴
京都を一望できる松尾山麓に鈴虫寺はあります。江戸時代中期に開かれ、大日如来・地蔵菩薩を安置。
全国から開運・良縁などの祈願に多くの方が鈴虫寺を訪れます。
境内の年月を重ねた石や苔、竹林、花や樹々に癒され、静かな静寂と歴史を感じることができますね。
秋だけでなく、一年中鈴虫の音色を聞くことができるので「鈴虫寺」の名で親しまれています。
でも、正式名称は「妙徳山 花巌寺」といいますので覚えておきましょう。
おすすめポイント
鈴虫寺を訪れたら、鈴虫寺の石段を上がった山門脇の「幸福地蔵さん」にお願いごとをしましょう。
「幸福地蔵様」は日本で唯一わらじをお履きになっているお地蔵様で、今どうしても叶えていただきたいお願いをひとつだけ叶えに来てくださるそうです。
お二人の願い事はひとつ、「いつまでもいっしょにいられますように」でしょうか♪
お問合わせ
075-381-3841拝観時間
9:00~17:00拝観料
大人 / 500円子供(4才~中学生) / 300円
*茶菓子付き
住所
〒615-8294京都市西京区松室地家町31
アクセス】
京都バス73系・83系 苔寺鈴虫寺行き 終点「苔寺 鈴虫寺」下車徒歩2~3分JR嵯峨嵐山駅からタクシーで約10分

『竹の寺 地蔵院』

360°の緑と竹の精気に包まれるパワースポットです。
特徴
1367年に室町幕府管領の細川頼之が、禅師を招いて建立した臨済禅のお寺。とんちで有名な一休さんが安国寺に入られるまで暮らしたお寺でもあります。
山門から本堂までの竹林や楓も多く、境内は一面鮮やかな苔に覆われています。
春の新緑の頃には360°緑に囲まれ、自然の力をもらえると人気のパワースポットにもなってもらえます。
おすすめポイント
こちらは鈴虫寺の近くにあるのですが、意外と観光する方も少なく穴場の観光スポットでゆったり見学ができます。人の混雑に疲れたときに、ちょこっと寄ってみるのはどうでしょう♪
山門をくぐって本堂までの、静寂のなかで心が洗われるような竹林がおすすめです。
静かな自然の中で、二人だけの時間を感じでください。
お問合わせ
075-381-3417拝観時間
9:00~16:30(最終入山16:15)拝観料
大人 / 500円小中高校生 / 300円
住所
〒615-8285京都市西京区山田北ノ町23
アクセス
京都バス73版嵐山苔寺鈴虫寺行きバス乗車 苔寺下車徒歩約3分市場烏丸から京都市バス29郷系統 洛西バスターミナル行きバス乗車 苔寺下車徒歩約10分
阪急上桂駅から徒歩約12分

『下鴨神社』

世界文化遺産の下鴨神社には、京都最強とも言われている縁結びの社があります。
特徴
下鴨神社は世界文化遺産にも登録されていてる京都最古の神社の一つです。鴨川の下流に祀られているお社ということから「下鴨神社」と親しく呼ばれていますが、正式名は「賀茂御祖神社」とよびます。
西殿の御祭神の賀茂健角身命(かもたけつぬみのみこと)は、古代の京都山城を開かれた神様で、ご神徳は世界平和・五穀豊穣・厄除け・入学などの安全。
東殿の御祭神玉依媛命(たまよりひめのみこと)は賀茂健角身命の子供で、縁結び・安産・育児の神様として信仰されています。
おすすめポイント
大人デートで下鴨神社を参拝する際に、下鴨神社の桜門そばにある「相生社」も参拝しましょう。
相生社は縁結びの神さまが祀られていて、絵馬に願い事を書き祈願すると願いが叶うと言われています。
御祈願の方法は、まず絵馬に願い事を書き、紅白の紐を願いを込めながら結びます。
紐を結んだら相生社の正面に進み、絵馬も持ちながら男性は左回りに女性は右回りに2週。
3週目の途中にある絵馬掛けに絵馬をかけてから「二礼二拍手一礼」でお参りして、連理の賢木の綱を二回引いてください。
見事に願いが成就し、下鴨神社で結婚式をあげるカップルも多いそうですよ(*^_^*)
混雑は覚悟してでも行きたい観光スポットです。
お問合わせ
075-781-0010拝観時間
夏時間 5:30~18:00冬時間 6:30~17:00
拝観料
特別拝観「大炊殿」大人 / 500円
小学生以下 / 250円
※参拝は無料です。
住所
〒606-0807京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス
京都駅より地下鉄烏丸線 北大路駅下車→市バス1番・205番 下鴨神社前下車
『東天王 岡崎神社』

境内のあちらこちらに可愛いうさぎを見つけることができる、安産・縁結びの神社です。
特徴
森に囲まれた岡崎神社は、平安神宮の南側にあります。平安時代の始めに創建された岡崎神社には、スサノオノミコトが姫を救うためにヤマタノオロチを退治し、姫と結ばれたという故事が残っています。
そのため、縁結びの神様として信仰が厚い神社です。
うさぎが神使いとされているので、境内のあちこちでうさぎの彫像が見られます。
縁結び・夫婦和合・安産の祈願に訪れる方以外にも、うさぎ好きの方にも静かに人気を呼んでいますよ♪
おすすめポイント
大人デートで『東天王 岡崎神社』を訪れたら、本殿前にあるうさぎの頭をなでましょう。かわいいうさぎの頭をなでると、縁結び・夫婦和合の祈願となるそうです。
これからの二人の未来に良いことが起こりそうですよね。
王道の観光スポットよりも、かなり人の数が少ないと思いますので穴場スポットとしておすすめよ。
うさぎの頭を二人でなでたら、「うさぎみくじ」も引きましょう。

うさぎからちょこっと出ている赤い紐をひくと、おみくじがでてきますよ♪
かわいいうさぎは、記念に持ち帰りましょう(*^_^*)
お問合わせ
075-771-1963拝観時間
【拝観時間】9:00~17:00
拝観料
無料住所
〒606-8332京都市左京区岡崎東天王町51番地
アクセス
市バス32番・203番・93番・204番 岡崎神社下車市バス5番 東天王町下車

『貴船神社』

鴨川の水源地にある縁結びで有名な神社です。
特徴
鞍馬山の山中にあり、京都の水源の神様が祀られています。平安時代の歌人「和泉式部」が夫婦問題に悩んでいた時に祈願をし、円満になったと伝えられていて、古くより縁結びの神社とも言われています。
最近では、カップル・夫婦・若い女性の参拝が多い神社です。
おすすめポイント
貴船神社に参拝したら、「驚くほどによくあたる!」と話題になっている「水占い」というおみくじを引いてみましょう。
貴船神社の御神水におみくじを浮かべると、水に浮かべたおみくじに文字が浮き出してきます。
なんでも水の神様の力で文字が浮き出てくるそうで、よくあたると人気です(*^_^*)
人混みを避けたいなら、朝早くの参拝がおすすめです。
おみくじを授与しなくてもいいや!という方は、6:00より参拝できますよ♪
お問合わせ
075-741-2016拝観時間
6:00~20:00 (5/1~11/30)6:00~18:00 (12/1~4/30)
授与所受付時間
9:00~16:30(おみくじやお守りなどの授与受付)拝観料
無料(年中無休)住所
〒601-1112京都市左京区鞍馬貴船町180
アクセス
京都駅 市バス17→ 出町柳駅前 叡山電車→貴船口→貴船口駅前 京都バス33→貴船下車徒歩約5分
『詩仙堂』

静寂のなか響く「ししおどし」の音と庭園の素晴らしさを感じてもらいたい場所です。
特徴
詩仙堂は徳川家康に仕えていた石川丈山によって建てられました。徳川家康の元を離れた後、文人として朱子学も学んだ丈山は、没するまで寝食を忘れて漢詩や隷書を愉しんだと言われています。
詩仙堂には「詩仙の間」と呼ばれている一室がありますが、そこには李白などの中国の詩家36人の肖像画も。
四方の壁にはその詩人たちの詩が書かれ、詩仙堂の名の由来とされています。
また、丈山は庭づくりの名手としても有名です。
詩仙堂の庭は当時でも代表的な名園でしたが、修理が加わった現在でも、その趣きをそこなうことなく引き継がれています。
コーンと竹が石をを打ち付ける響きが人の心を和ませる「ししおどし」は、詩仙堂から全国に広まったと言われていますね。
おすすめポイント
観光名所で有名なスポットよりは穴場で、静かで落ち着けるスポットです。庭園も散歩でき、静寂のなかカーンと響く「ししおどし」の音が心に染みる、ぼ~っとゆったりとしたひと時を過ごせる素敵な場所ですよ。
大人デートには、静寂なひとときがあってもいいですよね。
二人でゆっくりとした時間を満喫してみてはいかがでしょうか?
お問合わせ
075-781-2954拝観時間
午前9時~午前5時(受付終了 午後4時45分)拝観料
大人 / 500円高校生 / 400円
小中学生 / 200円
住所
〒606-8154京都市左京区一乗寺門口町27番地
アクセス
京都バス 出町柳駅より 56銀閣寺・詩仙堂行市バス 京都駅・市場烏丸・市場瓦帳・山上京阪より 5岩倉操車場行
地下鉄北大路駅より 北8修学院道・松ヶ崎行
地下鉄松ヶ崎駅より 北8高野・北大路バスターミナル行

『嵐山の屋形船』

平安時代にお公家様がお船遊びされたことに端を発した屋形船で嵐山を楽しみましょう。
特徴
嵐山の中心を流れている大堰川では、平安時代にお公家様がお船遊びをされていました。そのことに端を発し、観光用に屋形船が運航しています。
船頭さんが竿一本で遊覧してくれる貸切遊覧船、貸切時間船・食事つき遊覧船などさまざまなコースを楽しめます。
嵐山の屋形船と保津川下りとは別物です!
嵐山の屋形船は、嵐山通船よりご利用くださいね。
おすすめポイント
GWに嵐山の屋形船で大人デートするなら、予約ができる食事つき遊覧船はいかがでしょう?嵐山の風景の風景と京都のお食事をしながら、2人だけの時間を楽しめます。
まぁ、実際には船頭さんはいますから、3人の時間ですが・・・
受付時間 / 料金
午前9時~午後4時料金
貸切遊覧船(2人まで) / 3,500円(こちらは予約できません)貸切時間船・食事つき遊覧船等の料金は、予約の際にお問い合わせください。
お問合わせ
075-861-0302住所 / アクセス
【嵐山通船株式会社「北乗り場」】〒616-8385
京都市右京区佐賀天竜寺芒ノ馬場町
【嵐山通船株式会社「南乗り場」】
〒616-0004
京都市西京区嵐山中尾下町
アクセス
阪急嵐山線 / 嵐山駅より徒歩15分京福嵐山線 / 嵐山駅より徒歩10分
JR嵯峨野線 / 嵯峨野嵐山駅より徒歩15分
トロッコ嵐山駅より徒歩15分

『嵯峨野 竹林の道』

200mにわたって続く竹林の道は、大人デートに外せません。
特徴
嵯峨野 竹林の道は、野宮神社から大河内山荘の間の約200mに渡って続いている竹林の小道です。自然にとけこみながら、ゆったりと散策したいですね。
嵯峨野の竹林の道は、嵐山の代表的な名所!
恋人と嵐山を訪れたら、ぜひとも行きたい観光スポットです。
おすすめポイント
GWの嵐山は、基本的には人でごった返します。そのため、二人でゆっくりと竹林の道で自然を感じるには早朝の時間帯がおすすめです。
朝食を食べる前に訪れるのがいいかもしれませんね♪
朝の散策でこころを落ち着かせて、気持ちのよい一日の始まりを感じてください。
住所 / アクセス
〒616-8394京都市右京区嵯峨小倉山田淵町
アクセス
京福電鉄 嵐山駅下車 徒歩約12分JR山陰本線 嵯峨嵐山駅下車 徒歩約17分
嵯峨野観光線 トロッコ嵐山駅 徒歩約3分

『伏見稲荷大社』

ずらりと立ち並ぶ朱色の鳥居は圧巻です。
特徴
全国にある稲荷神社の総本宮とされている伏見稲荷大社は、稲荷山全体が神域になっています。伏見稲荷大社といえば、神秘的な千本鳥居!
鳥居が重なって見える美しい様子をぜひ見たいものですね。
千本鳥居を抜けて奥社奉拝所にある「おもかる石」も見逃さないようにしましょう。

願いを思い浮かべ、石を持ち上げて思ったより軽かった場合は願いが叶うそうですよ。
この先の一番上の一ノ峰まで行くには、45分程かかるとされています。
体力に自信のある方は、一ノ峰も参拝してください!
おすすめポイント
伏見稲荷大社の神秘的な千本鳥居!絶対二人でくぐりたいですよね♪
伏見稲荷大社は外国人にも人気の有名観光スポットなので、かなり混雑が予想されます。
そのためには、早朝7時前に伏見稲荷大社に到着するのがおすすめですね♪
24時間拝観できるので大人なら夜中もいいんじゃないと思いますが、夜はちょっとライトの数が足りないかも・・・って感じるかもしれませんよ(^_^;)
また、女性はちょっと怖い~って感じるかもしれません!
神秘の空間に二人で迷い込んだような錯覚!是非あなたにも味わって欲しいと思います♪
お問合わせ
075-641-7331拝観時間
24時間拝観料
無料住所
〒612-0882京都市伏見区深草藪ノ内町68番地
アクセス
京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩5分市バス南5系統 稲荷大社前下車 東へ徒歩7分

『南禅寺水路閣』

お寺の境内を通り抜けると、そこにはまるで異国の地にいるような感覚にとらわれる水路閣が現れます。
特徴
南禅寺の境内をぬけると、まるで異国にいるようにさえ感じる赤レンガで作られたアーチ橋があります。南禅寺の境内を通るため景観を配慮してデザインされた南禅寺水路閣は、明治時代に琵琶湖疎水を通すために作られました。
お寺の敷地内にとても巨大な古代ローマを思わせるような建造物が現れて、驚く方も多いのではないでしょうか?
しばらくその場で佇んでいたくなるような不思議な感覚にとらわれるスポットです。
南禅寺の水路閣はサスペンスドラマによく登場しますから、「あれ?以前に見たことがある」と思う方もいるかもしれませんね(*^_^*)
おすすめポイント
南禅寺の山門をくぐり日本の伝統的な木造建築をみて、同じ寺の敷地内で異国の地にいるようなアーチ橋をみる・・・。南禅寺水路閣は、そんな不思議な感覚にとらわれる観光スポットです。
お寺の中とは思えない不思議な空間は、ふたりの思い出にきっと色鮮やかに残ることでしょう♪
南禅寺の水路閣から蹴上インクライン(傾斜鉄道)に続く道がありますので、そちらも散策してみてはどうでしょう?

蹴上インクラインは全長582mの世界最長の傾斜鉄道跡で、こちらも四季折々の風景が楽しめておすすめです♪
お問合わせ
075-771-0365拝観時間
8:40~17:00拝観料
【三門】一般 / 500円
高校生 / 400円
小中学生 / 300円
住所
〒606-8435京都市左京区南禅寺福地町
アクセス
地下鉄東西線 蹴上駅下車 徒歩10分市バス 東天王町下車または南禅寺・永観堂道下車 徒歩10分
◆関連記事もあります。
LoveLifeStyle
京都の大人デートなら、ランチは個室がおすすめ♪ 今、京都のランチはおいしいお店がいっぱいあります(^_^) 1年中、人で…
終わりに・・・
いかがでしたか?今回h、GWに京都で大人デートするならここ!と思えるおすすめの穴場観光スポットを紹介をしました。
ここは訪れてみたい!というスポットはありましたか?
京都には不思議な魅力があるんですよね。
なので混雑するGWにも行きたくなっちゃうんです。
でも大人デートするなら、少しでも混雑が避けられるところへ行きたいもの。
GWですから、混雑を避けるのは難しいと思います。
でも今回は、ちょっとこんなところもいいんじゃない?という穴場スポットもご紹介しましたので、是非京都の大人デートのコースに入れていただけたらと思います。
京都での大人デート♪素敵な時間を過ごしてくださいね。
最後までありがとうございました。