マンションにおすすめの鯉のぼり6選!値段の相場や選び方は?

マンションならどんな鯉のぼりを飾りたい?



・・・庭がなくても鯉のぼりを飾りたい!って方なら気になりますよね?


毎年5月5日は男の子の節句「端午の節句」です。

現在では「子供の日」と呼ばれていますが、1984年に「子供の日」が制定される前までは「端午の節句」と呼ばれていました。


端午の節句は男の子の誕生後の初めてのお節句!

初節句の頃に合わせて祖父母から「鯉のぼり」や「鎧兜」「五月人形」などが贈られてくるご家庭もあるのではないでしょうか?


最近では鯉のぼりもマンションでの需要が増え、コンパクトなものが人気!

今回は、そんな端午の節句に飾られるものの一つ「鯉のぼり」について、マンションならコレ!というおすすめと値段の相場や選び方についてご紹介したいと思います。

是非最後までお付き合いくださいね。

子どもの日の鯉のぼりの由来

子供の日にあげる鯉のぼり。

江戸時代に五節句の一つとして定着された端午の節句ですが、江戸時代に庭にあげられていたのは「鯉のぼり」ではなく「武者のぼり」と呼ばれているものでした。

武家社会の旗「武者のぼり」は、端午の節句に虫干しをかねてあげられていたとされています。


室町時代になると「武者のぼり」を庶民が真似てあげるようになり、その旗には子供の幸福を願って「金太郎」や「鯉の滝登り」が描かれました。

庶民があげた「武者のぼり」に描かれていた「鯉の滝登り」が変化して、明治時代以降から現在の「鯉のぼり」があげられるようになったと言われています。

子どもの日の鯉のぼりの意味

鯉のぼりには、子供の成長を祈る意味が込められています。

鯉のぼりの鯉だけでなく「五色の吹き流し」「矢車」などにも意味があるそうです。


吹き流しは5つの色でできていますが、それぞれの色には、

青=木、赤=火、黄=土、白=金、黒=水

の意味があります。

そして、子供に魔が忍び寄ってきてもこの5色の色が互いに助け合い、魔よけの役目を果たしていると言われています。


続いて矢車についてです。

矢車は竿のてっぺんについているもので、天球と呼ばれる玉の部分と矢の部分からできています。


矢車は風が吹くと、カラカラと音をたてて回りますね。

矢車には、矢車が奏でるカラカラと言う音と矢に意味があります。


カラカラという音は「神様を呼び込むための音」で、矢は「幸運を射とめる」「悪いものを射る」と言う意味があるそうです。

子供が成長したら、いつの日にか鯉のぼりの意味を話してあげたいですね。

鯉のぼりを出す時期としまう時期

鯉のぼりの時期についてですが、基本的にはいつ出していつしまうかに決まりはありません。

早い家庭では3月の半ば頃よりあげる方もいるそうですが、一般的には4月の上旬「端午の節句」の一か月前からあげるご家庭が多いです。


桃の節句のお雛様のように、しまうのが遅れるとお嫁に行くのが遅くなるというようないわれはありませんのでご心配なさらないでくださいね。

ただし、鯉のぼりをしまう時には必ず鯉のぼりをよく干してから、湿気の少ないところにしまいましょう。
[ad#ad1]

鯉のぼりの種類

鯉のぼりにはいくつかの種類があります。

・庭の土にポールを埋め込む「ポールタイプ」

・庭、玄関、ベランダにスタンドを立てて取り付ける「スタンドタイプ」

・ベランダの柵に取り付ける「ベランダタイプ」

・部屋の中に飾る「室内用」

大きく分けると、この4種類になりますね。


ポールタイプは一戸建てなどの広い庭があるご家庭向きです。

スタンドで立てる「スタンドタイプ」は庭や広めのベランダのマンションなどにおすすめです。

ベランダタイプは柵に取り付けるため、狭いベランダでも鯉のぼりを飾ることが出来ます。

室内用はその名の通り室内に鯉のぼりを飾ります。


これらは鯉のぼりをどこに飾るかで選んでくださいね。

戸建の鯉のぼりの選び方と相場

戸建の鯉のぼりと言うと、昔は庭の土にポールを埋め込む「ポールタイプ」が主流でした。

しかし、最近では戸建ての庭事情や近隣との間隔などから、「ポールタイプ」の他に「スタンドタイプ」などのコンパクトな鯉のぼりも選ばれています。

あまり大きくなく、収納が楽な小さめの鯉のぼりに人気が集まっているようですね。

戸建に飾る鯉のぼりの価格の相場

鯉のぼりの価格は「素材」「サイズ」「作者」によって価格の幅が広くなっています。

戸建に飾る鯉のぼりの価格相場を見てみましょう。


庭に埋め込むポールタイプの鯉のぼり
ポールタイプの鯉のぼりで有名な作者「徳永春穂作 慶祝の鯉 吉兆」の特大サイズは、120万円近くのお値段がついています。

価格については実際ピンキリですが、ポールタイプの安いものでは2万円くらいで購入できます。

ポールタイプの鯉のぼりの平均的な価格は約5万円~約20万円くらいで、一番好まれている価格は10万円~15万円程度となっています。


ちなみにこちらは人気の鯉のぼり「徳永春穂作 慶祝の鯉 吉兆」の紹介動画になります。


お値段は15万円程度です。

これだけ立派な鯉のぼりがあれば、お子様も自慢したくなるんじゃないでしょうか?

もちろん、雨風にも強い業界初の撥水加工鯉で、色落ちも少なく安心です。

スタンドタイプの鯉のぼり
スタンドを立てて取り付けるタイプの鯉のぼりのお値段は、平均的には2万円前後から20万円前後になります。

一般的に売れ筋は5万円~10万円程度の鯉のぼりとなっています。


戸建の鯉のぼりの「ポールタイプ」「スタンドタイプ」の価格を総合してみると、価格の相場は5万円~10万円位が人気のようですね。

マンションの鯉のぼりの選び方と相場

マンションでは、ベランダに置ける範囲の

「スタンドタイプ」

「ベランダ取り付けタイプ」

「室内用」

の鯉のぼりの中から、マンションのルールや近隣事情を加味して鯉のぼりを選びます。

マンションに飾る鯉のぼりの価格相場

マンションでは戸建で紹介したスタンドタイプやベランダ取り付け用タイプ、室内用鯉のぼりの人気が高いです。

それぞれのご自宅の置き場所や条件にあわせて購入してください。

スタンドタイプの鯉のぼり
スタンドを立てて取り付けるタイプの鯉のぼりについては、戸建ての場合と違いはありません。

ただ、ベランダに設置する場合は庭よりもコンパクトになるため、売れ筋は3万円~6万円程度になるようです。

ベランダ取り付け用の鯉のぼり
ベランダの柵に取り付けるタイプの鯉のぼりの価格は1万円前後から8万円前後で、人気のある価格帯は3万円前後となっています。

ベランダの柵に取り付ける場合は、隣や下の家に迷惑をかけないかなどに注意してください。

室内用の鯉のぼり
近隣に気を使わなくていい室内用の鯉のぼりは、マンション住まいの方の人気となっています。

室内用鯉のぼりの価格は3000円前後から10万円前後の物まであり、価格の相場は1万円前後から3万円前後となっています。


以上から、マンションの鯉のぼりの価格相場をまとめると3万円~5万円くらいです。

ここにあげた価格相場は、一般的によく売れている価格で相場をみましたが、各家庭によって昔からの家のしきたりなどもありますのでご注意ください。

マンションに鯉のぼりを飾るときの注意

屋根より高いこいのぼり~♪と歌にあるように、昔は庭にあげた鯉のぼりが空高く泳いでいました。

しかし、現在ではマンションに住んでいる方が多く、屋根より高い鯉のぼりの光景はあまり見られなくなりましたね。


現代の住居事情に合わせて鯉のぼりも進化し、マンション対応のコンパクトな鯉のぼりもありますが、マンションのルールで鯉のぼりをベランダに飾れないこともあります。

そのような事情からでしょうか?最近では、室内用の鯉のぼりに人気があるそうです。


マンション住まいでも、鯉のぼりが風に吹かれて泳いでいるところを子供に見せたい!と思う方もいると思います。

そのような方のために、最近の鯉のぼりは住宅事情に合わせて様々な工夫が施されています。


例えば、快晴の日には風に吹かれて泳ぐようにベランダの外側へ!

雨天や風の強い日や夜間などは、ベランダの内側に!と、向きを変えられる鯉のぼりも販売されています。


しかし、マンションによってはベランダに鯉のぼりを飾ることを禁止しているマンションもあるので、購入前に確認を取ることをおすすめします。

また鯉のぼりの大きさにも注意が必要です。

大きすぎる鯉のぼりが隣のベランダに巻き着く、階下まで垂れ下がるなどご近所トラブルとなることもあります。

購入後に問題が起きないように、様々なことを考慮して購入を考えましょう。

マンションにおすすめの鯉のぼり6選

それではここからはマンションの鯉のぼりとして人気が出ている

「室内用の鯉のぼり」

「ベランダ用の鯉のぼり」

でおすすめの鯉のぼりをご紹介します。

鯉のぼりを飾る場所やスペースの広さの他、マンションの規約などにも注意してお選びくださいね。

鯉のぼり 勢雅 流水 1.2m ベランダ用


金色の地染めが豪華で華やかさを出している、ベランダ用の鯉のぼりです。

オプションで、吹き流しに家紋と名前を入れてもらえます。

今注文すると、室内に飾れるミニ鯉のぼりのプレゼントがあります。

ミニスタンドセット 翔勇鯉 旭天竜

従来のスタンドセットの鯉のぼりを、さらにコンパクトにしたミニスタンドセットです。

鯉のぼりの泳ぐ位置が、ベランダの高さより低いために安心して飾れます。

片岡鶴太郎 虹鯉 華鯉


片岡鶴太郎さん作の鯉のぼり!

片岡鶴太郎作『虹鯉』がモチーフで、濃淡が美しい三色の鯉が大空を悠々と泳ぎます。

一度見ると忘れられないくらい印象が残る、素敵な鯉のぼりですね。

ふわふわ鯉のぼり 龍虎堂


一つ一つ丁寧に手作りされている、室内用の吊るすタイプの鯉のぼりです。

ふっくらとした鯉のぼりに温もりを感じます。

マダムモー 鯉のぼり


フランスの女性2人組の作品で、カラフルでポップな室内用の鯉のぼりです。

鯉のぼりの飾り方は天井から吊るす!タペストリーとして!など、自由にコーディネートできます。

コミカルな雰囲気に笑みがこぼれて、見ているだけで元気を貰えそうな鯉のぼりです。

オーガニックコットン100%なので、汚れたら自宅で洗濯ができます。

ベビー鯉のぼり


室内用の鯉のぼりですが、晴れの日には十分ベランダでも飾れます。

室内用の鯉のぼりには、現代的な鯉のぼりもあり、飾り方でママの個性が光りそうですね。


最後に・・・

いかがでしたか?

今回は、マンションにおすすめの鯉のぼりと値段の相場についてご紹介しました。


青い空に鯉のぼりが泳いでいるのをみつけると「あっ、鯉のぼり」と声をあげそうになります。

しかし、最近では鯉のぼりを外にあげているお宅が少なくなってきていて寂しいかぎりです。

鯉のぼりにも、矢車の音にも意味があることをいつか子供たちに伝え、いつまでも鯉のぼりが空を泳ぐ姿を見たいですね。


最近では、ベランダよりも室内に鯉のぼりを飾るご家庭が増えているそうです。

時代とともに、鯉のぼりも違う形で子供の成長を見守ってくれているのだなと思いますね。


鯉のぼりは飾る場所や素材やサイズや作者などにより、価格の幅がとても広いもの。

自分たちのライフスタイルに合わせて鯉のぼりを選ぶことが大切だと思いますが、鯉のぼりの購入には住宅事情にお家事情も加わります。

後でお隣さんともめないためにも、最初にしっかりと確認してから購入しましょう。


最後までありがとうございました。

広告
最新情報をチェックしよう!