今回は、一人暮らしにぴったりのコードレスでおすすめのスティッククリーナーをランキングにしてご紹介します。
この春一人暮らしをはじめたあなた!あなたのお部屋には掃除機はありますか?
お部屋の広さのことを考えたり、掃除も面倒だと思うと掃除機を買うことを躊躇してしまうかもしれませんね。
掃除機にも種類がありますが、スティック型のコードレスタイプは一人暮らしのお部屋にもぴったりの掃除機なんです。
そこで今回は、一人暮らしのお部屋にぴったりなコードレス掃除機の中から、スティックタイプのクリーナーをご紹介したいと思います。
[ad#ad2]
目次
- 1 一人暮らしでも掃除機は必要なの?
- 2 一人暮らしの掃除機はコードレスの充電式スティッククリーナーがおすすめ!
- 3 一人暮らしのお部屋におすすめのスティック型コードレス掃除機ランキング
- 3.1 マキタ 充電式クリーナー CL107FDSHW
- 3.2 マキタ 充電式クリーナー CL181FDRFW
- 3.3 東芝 トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1400
- 3.4 Proscenic P9 コードレス掃除機
- 3.5 シャープ コードレスサイクロン掃除機 POWER CYCLONE FREED EC-SX320-R
- 3.6 アイリスオーヤマ 充電式スティック&ハンディクリーナー KIC-SLDC4
- 3.7 日立 パワーブーストサイクロン PV-BEH900
- 3.8 リョービ 充電式クリーナー BHC-1400
- 3.9 エレクトロラックス Lithium COLOR POP ZB3101
- 3.10 ダイソン コードレスサイクロン式掃除機 【Dyson V7 Fluffy】SV11 FF
- 4 掃除機を効率的に使うなら置く場所にも注意!
- 5 最後に・・・
一人暮らしでも掃除機は必要なの?
そもそも一人暮らしのお部屋に掃除機は必要なの?と購入をためらっていた方も多いのではないでしょうか?
ハンディーモップや粘着シートなどで簡単に済ませているという人も多いですが、隅にたまったほこりが取れなかったり、カーペットに絡んだゴミも取りにくかったり・・・。
やっぱり掃除機をかけると、部屋中スッキリときれいになるのを実感すると思います!
掃除機はフローリングでもカーペットでもお掃除ができて、見えないほこりも強力に吸い込んでくれますよね。
一人暮らしだから掃除機なんてなくてもいいや!って思っているかもしれませんが、一人暮らしこそ掃除機は必要!!
定期的に掃除する実家と比べ、ちょっとくらい散らかっても気にしない、見えるところだけきれいならいいや・・・といって掃除機をきちんとかけずにローラーでちゃちゃっとごみを取るだけでいると、そこから菌が繁殖!さらには虫まで!!なんてことにもなりかねません。
隅々まで毎回するのは面倒・・・って思うかもしれませんが、狭い場所はアタッチメントをつければきれいに掃除できるので、逆にお掃除の回数も減らせるかもしれませんよ。
今お部屋に掃除機が無いという方は、是非この機会に掃除機の購入を検討してみませんか?
一般家庭用と一人暮らし用で選ぶポイントが変わる!?
一言で掃除機といっても、様々な種類があります。
大きく分類するなら、キャ二スター型やスティック型、ロボット掃除機などなど様々です。
そんな掃除機をどう選びますか?・・・やっぱり値段!という人も多いでしょうが、価格やデザインだけで選ぶと使い勝手が悪くて後悔することも。
掃除機のタイプには、実はそれぞれにメリットとデメリットがあります。
一般家庭と一人暮らしのお部屋では掃除をするお部屋の環境や頻度にも差が出てきますよね。
例えば戸建てのおうちでは階段やお部屋の数も多いのでコードレスタイプでは充電が足りなくなってしまったり、一人暮らしのお部屋にはキャにスター型では置き場所に困ったり。
他にも小さいお子さんがいる場合には排気にも気を使います。
そのため、自分の家や部屋などの規模や住む人に合う掃除機をしっかり選定する必要があります。
一人暮らしの掃除機選びのポイントは?
では、一人暮らしのお部屋に適した掃除機はどんなものでしょうか?
掃除機を購入する前に抑えておきたいポイントを見てみましょう。
今回は、掃除機の音、掃除機の重さ・操縦のしやすさ、掃除機のコスパの3つのポイントについてご説明していきたいと思います。
掃除機を買う前に!ぜひ参考にしてくださいね。
掃除機の音
一人暮らしのお部屋は、隣接するお部屋と距離が近かったり生活パターンも様々なため、騒音には気を使いますよね。
夜遅い時間に掃除機を使ったり、頻繁にお掃除をしたい人には掃除機の音は騒音トラブルにもつながることもあります。
例えば、隣や上下のお部屋の物音が良く聞こえるようなアパートなどでは、特に静音性の高い掃除機をおすすめします。
ただ、基本的には休日にしっかり掃除機をかける!という人なら、あまり音は気にしなくても良いかもしれません。
音は吸引力に比例する場合が多いため、あまり音が小さい掃除機の場合は吸引力が低い恐れがありますのでご注意ください。
掃除機の重さ・操縦のしやすさ
一人暮らしのお部屋は階段などの段差があまり無いお部屋も多いですが、掃除機自体が重たいと思うように使いこなせないということもあります。
また、コード有の掃除機は掃除自体が億劫に感じてしまうこともありますので、出し入れや操縦しやすい大きさ・重さのコードレス掃除機がおすすめ。
一戸建ての場合、一つ一つの部屋が広く、さらに多いため、コードレスだとどうしても途中で吸引力が下がってしまったり充電が切れてしまったり・・・
しかし、一人暮らしの場合は部屋も少なく狭い場合が多いため、充電式で十分♪
気をつけたいのはヘッドの操作性ですね。
うまく回らなかったり、前に進みづらいなど操作がうまくできないと、どうしても掃除が億劫になってしまいます。
特に女性の場合は軽くてスイスイヘッドが進む掃除機がおすすめです。
掃除機のコスパ
掃除機を購入する時には、できるだけ安くて良い物がほしいと思うのは当然のこと。
しかし、あまりにも安いとすぐに壊れてしまってすぐに買い替えが必要になったなど、結果的に高くついてしまうことも。
こうなってしまうとまさに安物買いの銭失い!無駄な出費となってしまいますよね。
また、とても高価な高機能の掃除機を購入しても使いこなせなかったり、自分のお部屋には必要の無い機能もあったりするのもNGです。
最低限この機能!という欲しい機能を考えてみると、案外低価格で機能的な掃除機が見つかるものです。
納得できる機能とお値段のものをしっかり見て選びましょう。
[ad#ad1]
一人暮らしの掃除機はコードレスの充電式スティッククリーナーがおすすめ!
以上の3点をふまえると、静音性の高いコードレスタイプのスティック型掃除機がおすすめになります。
一人暮らしなら掃除機を置く場所にも困るもの。その点スティッククリーナーなら置く場所をとらず、さらにコードレスならサッと取り出して使えます。
また、戸建てのおうちよりもお掃除する範囲は狭いので、充電を気にすることは少ないでしょう。
他にも吸引力やお手入れの仕方などで機能は様々ですが、最低限上記の3つをチェックして、価格や大きさなどを含めその他の機能を必要か不要かを見極めましょう!
じゃあ、早速掃除機を買いにいこう!と思っているあなた!・・・ちょっと待った!!
一人暮らしにおすすめの掃除機のタイプは決まりましたが、それでも電気屋さんにはまだまだ種類が多くて選ぶのに悩んでしまうかも。
そこで、店頭にいったらこんなところをチェックすると欲しい掃除機にめぐり合えるかもしれない!というポイントをまとめてみましたのでご紹介します!!
紙パック式orサイクロン式どっちがいいの?
掃除機のゴミの吸い取り方には2通りあります。それは、紙パック式とサイクロン式です。
紙パック式は紙パックにたまったゴミをそのまま捨てられる手軽さと、ゴミを捨てる回数がサイクロン式より少ないことなどがメリットとして挙げられます。
逆にデメリットは紙パック代がかかることや、メーカーや掃除機の機種によって対応の紙パックを探す必要があること。
一方でサイクロン式は、ランニングコストがかからない点と、取り込んだ空気がゴミと排気に分離される為吸引力が持続するというメリットがあります。
デメリットは吸引力低下を防ぐ為にゴミをこまめに捨てなくてはいけないことや、ダストカップからゴミを捨てる時に気をつけないとゴミをお部屋に撒いてしまう可能性もある点が挙げられます。
一人暮らしのお部屋であれば、手入れが簡単な紙パック式の掃除機のほうが衛生的でゴミの収容量も多いのでおすすめです。
掃除機の吸引力の目安って?
掃除機の性能として重視されることも多い吸引力。その目安になるのが「吸込仕事率」です。
吸込仕事率とはモーターのパワーによって吸込む力を数値化したもので、「W(ワット)」で表記されています。
数値が大きいほど吸引力が高いということになりますよ。
店頭で掃除機を見比べる時にはこの「W」表記をチェックしてみましょう。
ただし、中にはこの吸引仕事率の表示がない掃除機も。特に充電式には比較的記載のない機種が多い傾向があります。
そういった場合は店員さんに言って、実際に試させてもらいましょう。
静音性能もしっかりチェック!
一人暮らしのお部屋の掃除には静音性も大切とお伝えしました。この静音性は「運転音」として表記されています。
音の大きさの目安としては、60dbが騒がしい事務所の中、普通の会話程度といわれているので、それ以下のものが静音性能が高めの掃除機といえるでしょう。
しかし、静音性が高くて掃除機は吸引力も高い掃除機というものは残念ながらありません。
どちらの性能を重視するかを考えておくと良いでしょう。
[ad#ad1]
一人暮らしのお部屋におすすめのスティック型コードレス掃除機ランキング

さて、ここからはいよいよ一人暮らしのあなたにおすすめの、
特に静音性・重さ・コスパに注目して一人暮らしにおすすめのコードレス掃除機をランキング形式にご紹介します。
特にスティック型は価格も3000円程度から20000円を切るものも多いので機能と価格からお気に入りの掃除機に出会いやすいと思いますよ。
是非購入の参考にして見てくださいね。

マキタ 充電式クリーナー CL107FDSHW

新幹線内の清掃にも使われていた!というマキタのスティック型掃除機!!
紙パック式で急速充電のリチウムイオンバッテリを搭載した計量ボディーです。
マキタまモーターにも定評があるのでパワフルな吸引力も自慢のポイント。
ワンタッチで3つのモードが使えるので、状況に合わせて操作しやすくなっているのも人気ですね。
マキタ 充電式クリーナCL107FDSHWの口コミ
[char no=”2″ char=”Aさん”]「以前からマキタのスティックタイプの掃除機は愛用していますが、こちらは吸引力も十分で1kほどの計量タイプなので扱いやすいです」[/char] [char no=”6″ char=”Bさん”]「電池がカセット式で評判が良いこちらの商品を購入しました。ダイソンも使用していますが、こちらのほうが軽くて音も静か。ゴミも捨てやすいので今はこちらが主役です」[/char] [char no=”4″ char=”Cさん”]「家事としてというよりも、気になったときにパッと掃除できる手軽さが嬉しいです。そのため、充電が切れて困ったということは一度もありません。」[/char]
1回の充電で10~25分使用ができるので、一人暮らしのおうちには十分。まっすぐ立てやすいノズルなので省スペースに置きやすいのも◎
◆Amazon・楽天市場で安く購入できます

マキタ 充電式クリーナー CL181FDRFW

こちらもマキタのスティック型掃除機ですが、18Vのバッテリーとカプセル式なのでよりパワフルな商品です。
1回の充電で20分~40分の連続使用ができるのも魅力!
ノズルの凹凸をはめ合わせて、まっすぐ立てやすくなっていますよ♪
マキタ 充電式クリーナ CL181FDRFWの口コミ
[char no=”2″ char=”Aさん”]「しっかり吸う、トリガーではない、カプセル式という三点を求めてこの商品を選びました。ボディーも軽くてすいすいお掃除ができて快適です」[/char] [char no=”6″ char=”Bさん”]「価格も吸引力も満足。バッテリーを毎回外して充電しなくてはいけないのが少し手間ですが、すぐ満タンになるので便利です」[/char] [char no=”4″ char=”Cさん”]「スティック式のクリーナーははじめて使いましたが、吸引力もコンセントタイプのものには劣りますが、十分きれいになり、絨毯やカーペットでも大丈夫でした。音もうるさくなかったので良かったです。」[/char]
マキタの掃除機でカプセル型を考えているならこちらをおすすめします。
カラーも選べるので、デザインで選んだという方も多い掃除機ですね。
◆Amazon・楽天市場で安く購入できます

東芝 トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1400

毎分最大11万回転のパワフルな吸引力を実現したコードレス掃除機!
強力な気流でゴミを2分の1に圧縮してくれるので、ゴミ捨時にほこりが舞い上がりにくく、分解してお掃除もできるので清潔です。
ゴミがあるときにはランプが点灯する「ゴミ残しまセンサー」搭載でスッキリお掃除ができますね。
東芝 トルネオ ヴイ コードレス VC-CL1400の口コミ
[char no=”2″ char=”Aさん”]「少し高価なので買うのを悩んでいましたが、本当に買ってよかった!20分ほど連続で使用しても問題なく、ダストカップにゴミがよくたまるのが見えるので満足感があります」[/char] [char no=”6″ char=”Bさん”]「ゴミを吸い取るだけでなく、ブロワーとしても使えるのが便利です。ホースも付属されているからヘッドと組み合わせて様々な場所が掃除しやすくなりました」[/char] [char no=”4″ char=”Cさん”]「1Dkの一人暮らしなので、音が静かで、軽くて、キーボードの掃除もできるなど大満足。毎日使うのでこの値段も納得して使えます」[/char]
最新モデルなのでお値段がする分機能もバッチリ。
ブロワーは玄関やサッシの溝、パソコンのお掃除にも便利です。
寝具用のアタッチメントなどの付属品も充実しているのも評価の高い魅力のひとつでしょう。
◆Amazon・楽天市場で安く購入できます

Proscenic P9 コードレス掃除機

人気のスティック型とハンド型の2in1サイクロン掃除機!
コードが無いのでお部屋のどんなところでも使いやすく、2種類の床ブラシを使って床を守ると同時にしっかりとゴミをかき出してお掃除します。
2種類のモードを自由に切り替えられ、最大で40分の連続使用が可能!
ゴミ捨てはワンタッチで、水洗いもできて衛生的です。
Proscenic P9 コードレス掃除機の口コミ
[char no=”2″ char=”Aさん”]「パワフルヘッドをつけた場合は少々重さを感じますが、他の付属品はつけても軽いので使いやすいです。ヘッドがかなりやわらかく回転するので操作しやすいのが気に入っています。」[/char] [char no=”6″ char=”Bさん”]「見た目はダイソンに似ていてオシャレなのに半値以下で購入でき、音や吸引力も問題ありません。スイッチも握りっぱなしじゃ無いのでダイソンよりも使いやすいです。」[/char] [char no=”4″ char=”Cさん”]「思った以上に音が静かで使いやすいです。壁掛け充電も楽で、ヘッドにあるLEDライトもソファー下などが掃除しやすく、細部まで考えられた掃除機だと感じました」[/char]
壁掛け収納は壁に穴があいてしまうので、賃貸の方は別の収納方法をおすすめします。
が、コンパクトなつくりなので、収納スペースにも困りませんよ♪
◆Amazon・楽天市場で安く購入できます

シャープ コードレスサイクロン掃除機 POWER CYCLONE FREED EC-SX320-R

軽く使えるコードレスクリーナーのスタンダードモデル。
サッと置いてサッと使える、自立してくれるマジックバランスが魅力です。
ちょっとお掃除を中断する時も便利で、他にも手やこしへの負担を減らすように設計されお掃除が楽になりますね。
ゴミ捨てはカップ式で、本体から外して捨てるだけ。フィルターまで水洗いできるので衛生的です。
シャープ コードレスサイクロン掃除機 POWER CYCLONE FREED EC-SX320-Rの口コミ
[char no=”2″ char=”Aさん”]「バッテリーの充電・着脱が簡単で、内蔵タイプと遜色ありません。ちょっと高めだけど高機能で使いやすいのでコスパはいいです」[/char] [char no=”6″ char=”Bさん”]「しっかり吸引力もあるのでカーペット掃除も布団の掃除もできます。一人暮らしなのでお布団を干せないときにも大活躍です」[/char] [char no=”4″ char=”Cさん”]「自立してくれるのが本当に便利!一時中断するときや、ブラシを付け替えたりゴミを捨てる時にも本当にラク。女性の私でも操作しやすい重過ぎないところも嬉しいです」[/char]
バッテリーのもちが気になって予備バッテリーを用意したという方も多いですが、1DKほどの部屋であれば1回の充電で十分間に合いますよ。
◆Amazon・楽天市場で安く購入できます

アイリスオーヤマ 充電式スティック&ハンディクリーナー KIC-SLDC4

業界最軽量クラスの1.2kgととっても軽いダストパック式コードレスクリーナー!軽いから狭いところや高いところのお掃除も簡単です。
空気の渦でゴミを巻き上げて吸い込むサイクロンストリームヘッドは、床を傷つけずにやさしくお掃除をすることができます。
ヘッドの両端からも吸引するので壁際のほこりも取り逃さないと、隅々まできれいに♪
ほこり感知センサー搭載で自動でパワー調節してくれるので、電池も長持ち!専用スタンドもあるので取り外しもしやすいです。
アイリスオーヤマ 充電式スティック&ハンディクリーナーKIC-SLDC4の口コミ
[char no=”2″ char=”Aさん”]「とっても軽いので女性でも片手で楽々使うことができます。ダイソンなどに比べると吸引力は劣るかもしれませんが、フローリングのお掃除にはとっても便利です。」[/char] [char no=”6″ char=”Bさん”]「立て掛けの収納パーツが壁に残らない粘着シートで賃貸にやさしいのが嬉しいです。さっと使えるから前よりも掃除の回数も増えて快適空間になりました」[/char] [char no=”4″ char=”Cさん”]「スタイリッシュなデザインで、軽くて使いやすいので、高価なクリーナーより全然使えます。ゴミパックも捨てやすいしフィルター掃除もいらないので、衛生的です」[/char]
本体の軽さが特に好評。重くて扱いにくいとお掃除が面倒になってしまうという方もすいすい使えて、こまめに掃除をするようになったと嬉しい口コミが♪
アイリスオーヤマは一人暮らしの生活に合わせた商品も多く、リーズナブルで、賃貸での生活を考えられた使いやすさがポイントです。
◆Amazon・楽天市場で安く購入できます

日立 パワーブーストサイクロン PV-BEH900

多彩なツールで様々な場所をお掃除できるコードレスクリーナー。
スマートホースもセットなので、階段や車の中などもらくにお掃除できます。さらにLEDライトも搭載で、狭いところも掃除がしやすい!
1.5kgと軽量で持ちやすいグリップが、ハンディ時もスティック時にも楽に操作ができて特に女性に人気。
置くだけで充電できる充電代に豊富なお掃除ツールも一緒に収納できるので、収納場所にも困りません。
日立 パワーブーストサイクロン PV-BEH900の口コミ
[char no=”2″ char=”Aさん”]「今までの掃除機は重いのを理由におろそかにしてしまいましたが、こちらは使い勝手も良くさっと掃除ができるのでありがたいです。」[/char] [char no=”6″ char=”Bさん”]「LED照明のおかげでゴミが怖いくらい見えます(笑)充電も立てておくだけで便利だし、充電池の交換もカセット式なので自分でできてラクです」[/char] [char no=”4″ char=”Cさん”]「強モードだと8分しか持たないのは残念ですが、通常モードなら40分持つし、しっかり吸い込んでくれるので問題ありません。お布団掃除もできるのがありがたいです」[/char]
日本メーカーだから安心してるかえるという声も。
使い勝手も良く、オプションが充実しているのでお得感があると感じる人も多いようです。
◆Amazon・楽天市場で安く購入できます

リョービ 充電式クリーナー BHC-1400

サッと取り出して使える軽量でコンパクトなコードレスクリーナー。
ゴミ捨ても簡単で清潔な紙パック式なので、忙しくてサイクロン方式のカップをこまめに洗えない方にはこちらがおすすめ。
電池の残量を4段階のランプで表示してくれるので分かりやすいですね。
リチウム電池で充電時間も短く、継ぎ足し充電もできるので気軽に使えますよ。
リョービ 充電式クリーナー BHC-1400の口コミ
[char no=”2″ char=”Aさん”]「うちは全てフローリングなのでLowパワーで十分。3LDKのアパートですが、十分充電も持つし軽いから使いやすいです。」[/char] [char no=”6″ char=”Bさん”]「床に落ちた髪の毛を毎日フローリングシートで掃除していましたが、シートを替えたり面倒になったので、クリーナーに変えました。サッと使えてしっかりきれいになるので満足です」[/char] [char no=”4″ char=”Cさん”]「コンパクトな分、ごみの容量も少ないのでゴミはこまめに捨てれば吸引力も持続するので便利に使えます。」[/char]
約1.2kgの軽量でコンパクトなサイズが女性やアパート、戸建てのセカンドクリーナーとしても重宝されているようです。
最近はサイクロン方針が多いですが、紙パック式にもメリットがありますので自分にあったものを選びましょう。
◆Amazon・楽天市場で安く購入できます

エレクトロラックス Lithium COLOR POP ZB3101

北欧生まれのお部屋のアクセントになるおしゃれなクリーナー。
ヘッドが左右180度水平に動くので、持ち手や掃除機の方向を変えることなく、使う人の動きに合わせてくれます。
テーブルや椅子の周りもスイスイと気持ちよく快適にお掃除ができると高評価。
手首への負担を考えた下重心の形で体感重量は500gですので、女性でもとっても使いやすい掃除機です。
エレクトロラックス Lithium COLOR POP ZB3101の口コミ
[char no=”2″ char=”Aさん”]「重心が下にあるとこんなに軽くてラクなんだと驚きました!スタンドに立てるだけで充電できるのも嬉しい機能です。単体でも立つので、掃除の間に中断する時もラクです。」[/char] [char no=”6″ char=”Bさん”]「一人暮らしのマンションでは十分なバッテリがあり、吸引力も満足です。本体自体は重いですが、使っている間は気にならないほど軽く扱いやすいです。」[/char] [char no=”4″ char=”Cさん”]「ヘッド部分を足で踏むと、ブラシに絡まった髪の毛をカットして吸い取ってくれます!20分ほどは使えるので、十分お掃除ができます。」[/char]
オシャレなデザインで、お部屋のインテリアとしても気に入っているという方も多いようです。
収納しながら充電もでき、自立するので壁に傷も付けず、置き場所にも困らないのも嬉しいですね☆
◆Amazon・楽天市場で安く購入できます

ダイソン コードレスサイクロン式掃除機 【Dyson V7 Fluffy】SV11 FF

やっぱりコレがNo.1!人気のダイソンのコードレスクリーナーです。
ダイソンは吸引力で定評があるのはもちろん、軽量型ハンディークリーナーなのでとっても使いやすい!
大きなゴミから小さなゴミまで同時に吸い取るソフトローラークリーナーヘッドやコンビネーションノズル、すき間ノズル、ミニソフトブラシなどの付属品も充実しているのも特徴。
本体質量は2.47kgと充電パック式に比べると重さはありますが、収納用ブラケットで充電もできるので、バッテリーの取り外しが面倒と感じている方にはおすすめです。
ダイソン コードレスサイクロン式掃除機 【Dyson V7 Fluffy】SV11 FFの口コミ
[char no=”2″ char=”Aさん”]「少し重さを感じますが、壁掛けしながら充電できたり、耐久性がいいのも満足しています。なによりしっかりゴミを吸ってくれているという実感があります。」[/char] [char no=”6″ char=”Bさん”]「コードレスでサッと使えるのはやっぱりラクです。気づいた時にこまめに掃除するようになりました。それでもゾッとするほどゴミが取れます(汗)」[/char] [char no=”4″ char=”Cさん”]「音がうるさいと思っていましたが、案外静かでした。お値段の分だけ働いてくれる優秀な子です」[/char]
少し重いというところは女性には大変という声もありますが、男性はデザインも男らしく気に入っている方も多いようですね。
壁掛け充電で壁に穴を開けたくない方は、棚に取り付けたりして工夫されている方が多いようですよ♪
◆Amazon・楽天市場で安く購入できます
掃除機を効率的に使うなら置く場所にも注意!
掃除って面倒くさい・・・って人も多いのではないでしょうか?
それもそのはず、仮に一週間で3時間程度掃除の時間がかかっている場合、1年では150時間以上掃除に時間を費やしていることになるのです。
そうすると、いかに効率よく掃除をするかがとっても重要で、掃除の時間を短くするためにできることを考えなければなりません。
そこで大切なことのひとつが「掃除機の置き場所」!
普段は物置やクローゼットの中など、できるだけ目に付かない場所に置いている方が多いと思いますが、これではいちいち掃除機を取りに行くのも片付けるのも大変ですよね?
なので、掃除機は見える場所に置くことをお勧めします。
普通の掃除機なら「それはちょっと・・・」となりますが、今回のように充電式のコードレススティッククリーナーなら思ったよりも気になりませんし、違和感も感じません。
さっと手に届く場所にあれば、ちょっとこぼしてしまった、ホコリが気になるなど、気づいたときにすぐに使うことができます。
見た目もおしゃれなクリーナーも増えていますから、是非置く場所も考慮してお選びいただければと思います。
[ad#ad1]
最後に・・・
いかがでしたか?
一人暮らしでも必要な家電!それが掃除機!!
狭いワンルームでもゴミやほこりはどんどん蓄積するので、毎日さっとお掃除を心がけることがおすすめ。
そんな時は軽くて使い勝手が良い掃除機を選びましょう。
調べてみると、一人暮らしで掃除をしないと、ヒメカツオブシムシなるものが出ることがあるそうです。
この虫、発生しちゃうとかなり駆除が大変!衣類などにも被害がでるそうです。
予防が大切なので、清潔な部屋を維持するためにも掃除機を準備しておきましょうね。
急な来客でもあわてないように、お気に入りの掃除機でお部屋のきれいを守りましょう♪
最後までご覧いただきありがとうございました。